転写紙の保管にぴったりな可動式ボックス♡
- Eriko Suzuki
- 2024年12月27日
- 読了時間: 2分
いろいろな方法がある転写紙の保管方法。
年末で整理される方も多い時期かと思います!
この仕事をして12年目となりますが、
今までいろいろな保管方法を試しました♪
エクラの仕事スタイルからすると
今が最も使いやすい保管方法だと思っています。
転写紙は、教室レッスンで使用するものがメインとなりますが
出張レッスンやイベントもほぼ毎月のようにありますので、
準備に時間がかからないようにと考えると
エクラにとっては、今の方法が一番よい形となりました!
今年の6月にレッスン部屋を移動しました。
部屋が広くなったので、転写紙の保管も見直しました。
エクラでは3種類(1枚・ハーフ・単品)の購入方法がありまして、
その中でも1枚をご購入いただく場合もございます。
(同じ柄で制作したり、気に入って持っていたい方などがご購入されます。)
書類棚を使用して横で保管されている方もいらっしゃると思いますが、
お席でも見ることができるように、エクラではファイル保管しています。
だいたい8~10冊程度ございます。
今までは普通にファイルごと立てて保管していました。
そんな時。。。
これはファイルが全部保管できて移動もできる
と、本来の用途ではないのですが、
とっても使えるアイテムを発見!!!!
それは・・・
プランタースタンド
し・か・も
こちら、母の手作りです✨
ホームセンターで「プランタースタンド」を作るDIY講座
があって、家で使えそうだね~と
プランタースタンド目的で作ってきてもらいました♪
可動式ですごく便利?!
あれ?転写紙入るんじゃない?!
と試したところ、とっても便利なことに気づきました!

安定感もあって、何より可動式が最高です
これで、この棚ごとお席までもっていってもらえるので、とにかく便利♡
木製で、色は選ばせてもらえてその場でペイントしたそうです(^_-)-☆
教室にも木製棚は雰囲気も合ったのでとってもよかったです!